業務用エアコン洗浄技術講習の実技形式です。講習でお掃除を学べます。研修にもご活用ください。

業務用エアコン
洗浄技術講習

こちらは天井に設置された業務用エアコン洗浄技術講習の実技形式です。

業務用エアコンを実際に完全分解して、貴社のサービスに早期導入できるようサポートします。

ポイントは施設で現在も使われているエアコンに触れながら講習できることです。

洗浄道具は当研究所側で準備していますので動きやすい服装でお越しください。

講師は累計1000台以上の業務用エアコンクリーニングをしている方が担当します。

受講者様にはインターネット上で購入できる洗浄道具リストをお渡ししていますのでご安心ください。

業務用エアコン洗浄技術講習

業務用エアコンクリーニングの洗浄技術を講習で学ぼう
受講料金77,000円(税込)
形式座学・実技形式
開催会場埼玉県比企郡嵐山町
型式3種類から1つ選べます
詳しくはこちら
実機会場で実際に使用されている業務用エアコンを使用
準備するもの

ハウスクリーニングが初めての方に合わせて、当研究所で洗浄道具一式の準備をしていますので、持ち物は不要です。

今後必要な道具

洗浄道具は強制ではありませんので自身のタイミングでご購入ください。通販サイトで揃えられる洗浄道具リストをお渡しします。

エアコンの機種によってドライバーなどの必要な道具が変わりますので、6種類すべてのタイプを事業化する場合は3万円以内で揃います。

新規参入の場合はエアコン高圧洗浄機が必要なので追加で5万円ほどかかります。

■選べるエアコンの種類

本講習では以下3つのうちから1つの業務用エアコンを学ぶことができます。入会するとすべての業務用エアコンを学べます。

天井埋込型カセット式4方向エアコン

略:天カセ4方向エアコン

天カセ4方向エアコンのクリーニングができるようになると2方向、1方向もできるようになります。

天井埋込型カセット式4方向エアコンを分解してお掃除方法を学ぶ講座/研修
天井埋込型カセット式4方向エアコンを分解してお掃除方法を学ぶ講座/研修
天井埋込型ビルドインエアコン

略:ビルドインエアコン

学べる場所が少ないビルドインエアコンです。ホテルや旅館に設置されていて様々な形をしています。

ビルドインエアコンを分解してお掃除を学ぶ講座/研修
ビルドインエアコンを分解してお掃除を学ぶ講座/研修
天井吊下げ型エアコン

略:天吊りエアコン

天カセエアコンと同様に店舗や工場に設置されている業務用エアコンです。

天吊りエアコンを分解してお掃除を学ぶ講座/研修
天吊りエアコンを分解してお掃除を学ぶ講座/研修

会員制度について

当研究所に入会すると、6種類の業務用エアコンを分解できます。

また業務用エアコンクリーニングと相性がいい【エアコン用防カビ剤】を定価の約40%OFFで購入できるようにしました。

詳しくは「会員特典↗」をご覧ください。

■講習日程

講習風景

2021年12月から業務用エアコン洗浄技術講習を開始して想定を超える人数の応募がありました。

皆さまの受講理由は「事業拡大」ですが、会員様に詳しく聞くと

男性受講者

家庭用エアコンクリーニングをしていると必ず業務用エアコンの依頼が来るので対応の必要が出てきました。

ほとんどが天カセ4方向ですが飲食店では置き型式、施設ではビルドイン式の依頼があるので、まとめて学ぶために入会しました。

このようにおっしゃっていました。

ほとんどの受講者様はハウスクリーニング系マッチングサイト・Googleマップでサービスを追加して、今まで対応した法人のお客様に営業しています。

法人が多いので5月~8月の繁忙期ではなく、法人の決算前にクリーニングの依頼が来るので1年を通して受注できるのです。

そこで当研究所もお役に立つために会員様には上記「エアコン用防カビ剤5L」を定価の約40%OFFで購入できるようにしました。

今後「予防掃除」が拡大していく中、エアコンクリーニングも「洗浄後の抗菌・防カビ」が当たり前のサービスになります。

エアコンクリーニングは現在も数多くの新規参入がある人気項目なので、新規参入者の新しい技術・激安な価格の中でも対抗できるサービスが展開できるように当研究所もできる限りご協力します。

学べることは
安全な方法

業務用エアコン洗浄技術講習は少人数制(1~2名)の実技講習です。1名でも開催します。

主に天カセエアコンの作業前安全確認、分解、養生方法、作業中の注意点など「現場で失敗しない大切な部分」を講師の失敗談を例として重点的にお伝えします。

以下には一部を掲載していますので当日の参考にしてください。


  • 業務用エアコンの内部構造
  • カビや汚れの種類と危険性
  • 現場での安全確認と手順
  • 作業前の安全確認と手順
  • 作業中の注意点と養生方法
  • 作業終了後のエラー確認
  • 最適な分解・洗浄方法
  • 現在の市場と料金設定
  • 受注時のお客様案内方法

特に青い部分が重要です。

青い部分は、練習部屋に設置されたエアコンでは体験できない部分です。業務用エアコンはお掃除方法を学ぶだけでは終わりではありません。

当研究所に他の実技講習を受けた方が受講された際にこのようなことをおっしゃっていました。

受講生

なぜ、水を入れているのですか?

すでに業務用エアコンクリーニングをしている事業者様なら上記の質問がすぐにわかると思いますが、洗浄が終わったらスイッチを入れてエラーの確認をしなければいけません。そのときに数点の安全確認をする必要があります。

受講生

これは教えてもらわなったかです…

教えてもらえなかったわけではなく、通電していないエアコンなので実技ができないのです。

当研究所は実際に使われている業務用エアコンで実技をしているので、講習中にエラーが出ることもあり、故意にエラーをだして対処方法を伝えています。

受講生

リアルな現場と練習会場の意味がわかりました…この点は本当に重要ですね!

初めてハウスクリーニング業界に参入する方はこのリアルな現場と練習会場の違いが分かりにくいかもしれませんが、エアコンクリーニングのときは最後に「エアコンがエラーなく動くか?」を確認することが大切なのです。

現場作業

あれ!?エラーが出て動かいない!!

このようなことにならないようにリアルな現場の業務用エアコンで施設設備の安全確認から、お掃除終了後の安全確認までの流れを学びましょう!

当研究所では故障・破損させない大切なポイントを、実際の施設に設置されているエアコンで講習するからこそ、様々な危険確認をして安全にお掃除をすることができます。

大切な安全確認
業務用エアコンクリーニング時の事前確認をして安全にお掃除しましょう。

業務用エアコンをクリーニングする際、事前に故障原因を把握して安全を確保する方法をお伝えします。

ここでは実際の現場でブレーカーを操作して通電を解除します。

本物を使って分解・養生
エアコンを細部まで分解してカビ、べた付き汚れを洗浄する準備をしましょう

実際に使われているエアコンを細部まで分解します。故障を避けるポイントを含めてお伝えします。

こちらの施設の排水部分も確認してから作業します。

最適な洗浄方法
正しいエアコン高圧洗浄機の使い方で綺麗にお掃除しましょう

高圧洗浄の当ててはいけない部分など機種によって違いがあります。大切な部分なのでしっかりと学びましょう。

天吊り・ビルドインでは思わぬ漏水が発生する場合があります。

仕上げと動作確認
仕上げの組み立てで失敗しないように破損リスクを理解しましょう

仕上げで間違えてしまうと動作しない場合があります。破損リスクをしっかりとお伝えします。

ここでは実際にブレーカーを操作して通電したのちエラー確認をします。

現場で学べることが強い経験になる

一部ではありますが、業務用エアコン洗浄技術講習では上記のことを学ぶことができます。

お客様は法人が多数です。繰り返しますが、初めて業務用エアコンクリーニングを受注したとき

「お客様とのヒアリング内容」「お掃除のタイミング」「ブレーカーの位置」「リモコン操作」「排水位置」など、練習部屋に設置されたエアコンでは体験できない内容を対応しなければなりません。

だからこそ、現在も施設で使われているリアルなエアコンで学べることはとても重要です。

実技中に講師へ質問をしてしっかりと身に付けましょう。

お掃除のあとに最もトラブルが多いこととは…?

この部品はご存じでしょうか。多くのエアコンクリーニング業者はここまで洗浄しないことがあるので水漏れを起こしてエラーとなります。

当研究所は「安全なお掃除方法」を大切にしているので、受講者様にはこの部品の洗浄方法とエラーを出さないための対策方法もお伝えしています。

お掃除が終わったあとにエラーが発生してお客様を困らせないためにしっかりと学びましょう!

業務用エアコン洗浄で
必要な知識

業務用エアコンクリーニングは法人のお客様が多いので売り上げを拡大できる大きなメリットがあります。

そしてそのメリットを有効活用するには知識が必要です。

当研究所の得意なことは「特許の防カビ技術」で「カビ専門」です。そこに重点を当てた「知識・知恵」を受講者様にお伝えしています。

カビ汚染と悪臭の危険性、食料品スーパーでカビが拡大していく理由、臭いの種類などなどを学びます。

悪臭の問題を解消
エアコンに発生するカビは有害なカビ菌がいます。

有害菌の知識、悪臭の原因、解消する方法を正確にお伝えすることでお客様から信頼を獲得することができます。

アレルギーの原因菌を除去
有害なカビ菌からアレルギー問題が起こる場合があります。

エアコンに発生するカビ菌種でアレルギー品目に名前が載るカビがいます。正確に除去して安全性を向上しましょう。

冷暖房効率の改善
エアコンに付着した汚れを除去するだけで冷暖房効率が上がります。

べた付き汚れ、チリ・ホコリなどエアコンの効率を下げる汚れは多岐にわたります。お客様に正しくお伝えしましょう。

故障の軽減
分解した部品の中には故障しやすいものがあるので注意が必要です。

蓄積した汚れは故障の原因です。一度でも故障すると費用がかかるのでお客様に定期的な洗浄をご提案しましょう。

実は間違った方法で業務用エアコンクリーニングをしている業者もいます。

重要な部品が付いたままでは故障の原因になり、間違った洗浄剤で掃除するとカビが違う場所に転移して危険です。

その間違った洗浄方法を受講者様にお伝えして、故障・破損のリスクを回避しながら安全にエアコンクリーニングできるように講習します。

繰り返しとなってしまいますが

当研究所が業務用エアコンクリーニングで最も重要としていることは「現場での安全確認」と「現場での知識・知恵」+予防掃除だと考えています。

貴社のサービスに素早く導入できるように全力を尽くしますので、この機会にどうぞご利用ください。

関連する記事

業務用エアコンクリーニングに関連する記事を掲載しています。ご興味がありましたらお気軽にご覧ください。


●特許技術【防カビコートPRO】技術講習

壁掛けエアコン、業務用エアコンに強力な防カビ剤で加工することにより長くて3年間カビの発生を防止する技術です。さらにこの技術に慣れると部屋や天井などの防カビ施工ができるので貴社の事業拡大が図れます。

当研究所の会員のみが受講可能な技術講習です。


会員特典の5種類の業務用エアコンを学んで事業拡大に役立てましょう
●会員特典の6種類の業務用エアコン

BMC:LABOに入会すると6種類の業務用エアコン洗浄方法を学ぶことができます。

対応できる機種を増やして右肩上がりの売上を作り出しましょう。


業務用エアコンクリーニングの需要を知って今後の事業展開を考えましょう
●業務用エアコンクリーニングの需要

一般住宅に設置された壁掛けエアコンから、法人が多い業務用エアコンに事業を拡大。

家庭用とは違った需要を把握して貴社の売上をさらに上昇させよう!


受講までの流れを掲載しています。
●受講までの流れ

業務用エアコン洗浄技術講習/実技形式の受講までの流れを掲載しています。

ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

■Q&A

新型コロナウイルスの予防接種を受けていませんが受講可能ですか。

受講可能です。開催する会場によっては来店者の個人情報が必要になりますのでご協力ください。

領収書は貰えますか?

お申込みフォームにご入力した会社名または屋号で領収書を発行しますので宜しくお願いします。宛名、但書で変更がある場合はご要望欄にご入力ください。

武蔵嵐山駅から会場までは歩いていけますか?

徒歩ではおよそ10~15分程度で会場に到着します。

無料のWi-Fi環境はありますか。

開催する施設によって異なりますので、基本的にはWi-Fi環境は整備されていないとお考え下さい。

開催会場に喫煙スペースはありますか。

喫煙スペースはありますが他のお客様のご迷惑とならないようお願いします。

■参加資格と講習について

講習に申込みされる方は「受講規約」をご覧ください。下記には抜粋した内容を記載しています。

  • 同業者の申込みはお断りしています。
  • 当講習は原則1名に対して受講料が発生します。また受講料は指定の銀行口座に一括支払いでお願いします。
  • 体調不良の場合は無理に参加せず、事前にご連絡ください。別途日程を調整致します。
  • 洗浄機器の強制購入などはございません。お勧めとしてご紹介させていただきます。
  • 2022年3月:当研究所でご用意している業務用エアコンはすべてお掃除機能付きではありません。
  • キャンセル料金が発生しますので、お申込み前にご確認ください。また事前の連絡なく欠席した場合も当日キャンセル扱いとなります。
  • 他の受講者への勧誘行為、営業行為等、迷惑となる行為が判明した場合は強制退出していただきます。その際の受講料は一切返金致しません。
  • ご質問の内容により回答にお時間をいただく場合がございます。しかし当研究所の機密事項はお伝えできません。
  • 当研究所が提供するノウハウ、技術等はすべてに対応しているものではございません。
  • 本講習により発生した受講者及び第三者への損害について、当研究所では一切の責任を負いません。
  • 本講習で知り得た内容は第三者への公開又は譲渡等を禁止しています。

また上記にて参加をお断りした際の理由については、一切開示していませんのでご了承ください。

上記内容及び受講規約・会員規約に違反した場合は、他の受講者及び会員様の不利益を考慮して適切に対応させていただきます。