洗浄技術講習の
よくある質問
こちらでは独立開業や副業またはサービスメニュー向上に役立つ「風呂釜洗浄技術講習」「業務用エアコン技術講習」「防カビコートPRO技術講習」のよくある質問をまとめました。また講習に参加する際のよくある質問も掲載されていますのでご確認ください。
掲載内容
風呂釜洗浄のFAQ
清掃業(ハウスクリーニングやビルメンテナンス)の方は2万円前後で揃います。新規参入の場合は3万円ほどかかります。
当研究所の場合は強制購入ではありませんので洗浄道具リストをお渡ししますから、お客様の好きなときにネット通販サイトからお買い求めください。
当研究所の場合は強制購入ではありませんので洗浄道具リストをお渡ししますから、お客様の好きなときにネット通販サイトからお買い求めください。
自社サイトまたはハウスクリーニング系マッチングサイトからのお客様が多い印象があります。基本的には「最近、お湯が臭い」「白い浮遊物がある」などの悩みを抱えています。そのため浴室クリーニングとセットで注文する方が多いです。
風呂釜洗浄剤湯泡美(YUWAMI)は追い焚き配管に付着した生物膜(バイオフィルム)を強力に剥がす作用があります。そのため風呂釜洗浄以外にもエアコンクリーニング、浴室・部屋の除菌・消臭など様々な仕様用途があります。
さらに詳しく知りたい方はこちら↗をご覧ください。
さらに詳しく知りたい方はこちら↗をご覧ください。
講習中に詳しくお伝えしますが、市販品は使用者が「簡単に使えるように」成分を1つにまとめていますので洗浄作用が弱くなる傾向があります。
プロはA剤、B剤、C剤など数種類の薬剤を1つずつ作用させて、しっかりと洗浄するので市販品よりも綺麗になります。
プロはA剤、B剤、C剤など数種類の薬剤を1つずつ作用させて、しっかりと洗浄するので市販品よりも綺麗になります。
講習中に詳しくお伝えしますが、金属・熱・脂肪酸・pHが一定以上の水にある化学薬品を入れると青、茶色、緑色に変化して発泡します。
こちらは化学反応による変色なので汚れではありませんからご安心ください。汚れは油汚れのような一部分のみです。
こちらは化学反応による変色なので汚れではありませんからご安心ください。汚れは油汚れのような一部分のみです。
可能です。インターネット上で購入できる洗浄剤を使って風呂釜洗浄をしてください。
但し、当研究所はその洗浄剤の効果を把握していないのでご紹介はできません。また温泉施設・介護施設など法人向けの洗浄はできません。
但し、当研究所はその洗浄剤の効果を把握していないのでご紹介はできません。また温泉施設・介護施設など法人向けの洗浄はできません。
一部を掲載すると大腸菌、サルモネラ菌、緑膿菌、腸炎ビブリオ、O-157、レジオネラ菌、黄色ブドウ球菌、MRSA、インフルエンザウイルス、ノロウイルス、クラドスポリム、アスペルギルスなどの殺菌効果試験を取得しています。菌類ではグラム陽性菌、グラム陰性菌に分けられ、ウイルスはエンベロープ、ノンエンベロープに分けられるのでその代表の菌を使っています。
但し上記はあくまでも試験による数値です。実際の環境には他の汚れや雑菌がいるので試験通りに除去できるわけではありません。またこちらの情報は会員向けでありすべてを公開できるわけではありません。
但し上記はあくまでも試験による数値です。実際の環境には他の汚れや雑菌がいるので試験通りに除去できるわけではありません。またこちらの情報は会員向けでありすべてを公開できるわけではありません。
会員様には旅館や温泉をターゲットにできる湯泡美【高濃度】を販売していますので、風呂釜洗浄技術講習を修了すると一般から法人まで営業可能となります。
2021年11月~2023年8月まではバージョン1.0で対応できる給湯器の機種が少なかったのですがバージョン2.0では数多くの機種に対応できるようになりました。
今後バージョン3.0を予定しています。バージョンが更新された場合、会員様に告知しますのでご参加ください。会員様は参加料金無料です。
今後バージョン3.0を予定しています。バージョンが更新された場合、会員様に告知しますのでご参加ください。会員様は参加料金無料です。
業務用エアコンのFAQ
圧倒的に法人のお客様が多く1回の注文で10台を超える場合があります。現在はドレンパンに発生する危険なレジオネラ属菌の洗浄が必要なので医療業界、食品業界は内部まで分解洗浄できる業者を探しています。
当研究所は天井埋込式カセット型4方向エアコン(天カセ4方向)、天吊りエアコン、ビルドインエアコンをご用意していて1つを選ぶことができます。利用数の多いエアコンは天カセ4方向です。
会員様は会員特典の料金ですべての機種が受講できます。
会員様は会員特典の料金ですべての機種が受講できます。
当研究所の場合は実際の施設に設置されているエアコンを使うことです。実際に作業をすると分かりますが施設によって設置されている環境は多岐に渡るので、操作を間違えるとショートで感電の恐れがあります。
実際にブレーカー、ダクト、排水位置、養生方法などを知ることでイレギュラーな内容でも柔軟に対応できるようになります。
実際にブレーカー、ダクト、排水位置、養生方法などを知ることでイレギュラーな内容でも柔軟に対応できるようになります。
バージョン1.0では通常の業務用エアコンクリーニングを学べましたが、バージョン1.5では2023年に市場状況が変化したためその情報を含めたヒアリング方法や対応策を追加しました。
今後バージョン2.0を予定しています。会員様は無料で参加できますのでお気軽にご参加ください。
今後バージョン2.0を予定しています。会員様は無料で参加できますのでお気軽にご参加ください。
防カビコートPRO技術講習
現在作成中です
洗浄技術講習について
当研究所は課税事業者ですので請求書・領収書等に記載されます。また会社概要にインボイス番号が掲載されていますのでご確認ください。
申込みフォームに記載の会社名や屋号で領収書を発行致します。宛名・但書で変更がある場合はご要望欄にご入力ください。
開催する施設によって異なりますので基本的には整備されてないとお考え下さい。
徒歩ではおよそ10~15分程度で会場に到着します。
入会すると会員特典の洗浄剤を3kg分お渡していますのでお車でお越しください。持ち帰れない場合は送料1000円(税込)が発生します。
開催する施設の駐車場はすべて無料ですのでご安心ください。
喫煙スペースはありますが他のお客様のご迷惑とならないようお願いします。
必ず入会する必要はありません。技術講習を受けて「入会した方が得」と感じたときに登録してください。但し、受講終了日から三ヶ月以内とさせていただきます。
当研究所の決済システムは会費ペイを利用しています。月会費が自動決済されると会員様に通知が届きますので、そのメールに記載されている専用のURLから領収書をダウンロードしてください。インボイス番号が記載されています。