
会社概要
当研究所は住環境のカビ問題に取り組む一般社団法人です。真菌(カビ)に関わる数々の事業で地域活性化にも取り組んでいます。
その一環として住環境に潜むカビや細菌を除去・消臭・防止するために技術講習という教育事業を行っています。
例えば悪臭は「酸っぱい臭い」が細菌、「土臭い」ときはカビ、「生乾き臭」のときは皮脂+細菌、「汗臭い」ときはホコリと雑菌などの様々な悪臭があり、それぞれ対応する方法が違うのです。
当研究所は日本中の清掃業者が汚れを落とすだけではなく「菌まで除菌・防止できる高い技術」を提供できるように清掃業界の品質向上を目標としています。
■経営理念
私たちはカビ・微生物に関わる清掃技術と特許技術を生かして、カビにお悩みの人々が少しでも健康になれるよう下記を努めます。
- 「真菌由来の病気」に苦しむ人々を少しでも多く解決するため教育事業に努めます。
- 賛同していただいたメンバーの皆様が少しでも豊かな生活ができるように努めます。
- 真菌が危険をもたらす様々な施設の衛生環境を改善し地域の貢献に努めます。
- 真菌が影響して腐朽する歴史ある建造物を特許技術で保存できるように努めます。
- あらゆる場所で起こるカビ問題・施工事例を研究・保存し今後の発展に努めます。
- 自然災害で起こる微生物由来の二次災害を防止するため技術者の育成に努めます。
そして当研究所で学んだ事業者様は、BMC:LABOが大切にしている「安全なお掃除方法(壊さない・無くさない・汚さない)」を学んだ方々です。
ハウスクリーニングを依頼するお客様の安全を配慮していることが最も大切と考えています。
■会員の皆様
当研究所の調査及び研究、住環境問題または二次災害の支援はメンバーの皆様から頂く資金によって成り立っています。
また私たちが掲げる「清掃業者の品質向上」と「安全なお掃除方法」をご賛同いただき本当にありがとうございます。
現在は洗剤の無料提供、清掃道具や洗剤の効果測定結果などを配布しておりますが、今後さらにメンバーの皆様がよい利益を確保できるよう努めてまいります。
改善点・疑問点等ございましたら当研究所のLINE公式アカウントよりご意見をください。
今後ともBMC:LABOを宜しくお願いいたします。
■講習風景
たくさんのご参加ありがとうございます。
様々な社会情勢の中でも学びを忘れに受講してくれる皆さまに感謝致します。






■お知らせと記事
- エラー情報:2023年9月25日サーバーのエラーによりアクセスしにくい状況が続いています。
- 2023年11月28日(火)業務用エアコン洗浄技術講習/実技形式でお掃除を学ぶ クリーニングの質を向上して信頼を獲得
- 2023年11月14日(火)風呂釜洗浄技術講習/講義形式でお掃除を学ぶ_独立開業や副業、サービス拡大を支援
- 2023年12月末まで 日程相談/風呂釜洗浄技術講習でお掃除を学ぶ_独立開業や副業、サービス拡大を目指す
■地域活性化
当研究所は埼玉県の「綺麗」と「健康」を実現するため、比企郡(滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町)、東松山市に拠点を置く事業者様へ受講料を割引してご案内しています。
お問い合わせいただければご対応致しますので、受講申込みフォームではなく「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
■研究所概要
会社名 | 一般社団法人 抗菌防カビ清掃技術研究所 |
略称 | 防カビ技研 BMC:LABO |
代表 理事 | 安藤純一 |
所在地 | 〒355-0221 埼玉県比企郡嵐山町菅谷629-5 |
適格請求書発行事業者 登録番号 | T7030005020141 |
info@bmc-labo.jp | |
事業 内容 | 微生物対策事業 ・カビによる住環境汚染の改善 ・微生物による水質汚染の改善 教育事業 ・洗浄技術の提供 環境事業 ・自然災害による二次災害の防止 ・防カビに関わる予防コンサル ・防カビ特許技術による建造物の保存 調査・研究事業 ・洗浄剤の効果測定 ・清掃道具の効果測定 |
特許 技術 | カビ発生防止に関わる特許技術 殺菌剤に関わる特許技術 ※特許第1451611号の取得実績 ※上記は顧問会社が取得し当研究所が 使用許可を得ています。 ※特許取得実績のある工法です。 |
顧問 弁護士 | 1社 |
関連 企業 | NPO法人 カビ相談センター 株式会社純閃堂 |
事業内容

真菌(カビ)対策事業
多湿環境を改善できない一般住宅や施設のカビ問題を「特許の防カビ技術」を通じて貢献しています。
また入浴施設の水質問題であるレジオネラ汚染を改善する活動をしています。

教育事業
2022年1月15日よりカビや細菌に特化した風呂釜洗浄(追い焚き配管洗浄)と業務用エアコンクリーニングの講習会の開催を開始致しました。入浴施設の衛生管理者やカビ取り・防カビ業者と出会えることは、貴社の大きな財産となることでしょう。

環境事業
台風や大雨などの自然災害時に起こる二次災害がカビ汚染です。当研究所は二次災害を防止するため被災地に専用の除菌剤を提供しています。
また特許の防カビ技術を駆使して浸水した場所の抗菌・防カビコートで住宅をカビから守ります。

洗浄技術の調査・研究
インターネット上に普及している掃除方法や新しい洗剤・道具が「いいものか」を調査・研究しています。
この知り得た情報は会員様の財産となるので、品質向上のために提供しています。

コンサルタント事業
食品工場、旅館、ホテルなどの従業員様に向けて、専門的な清掃業者がいなくてもお掃除や防カビできる簡単な方法をお伝えしています。
主に室内に発生してしまうカビやカビ臭さの対処方法を指導しています。
BMC:LABOの公式ホームページを
ご覧いただきましてありがとうございました。
カビにお困りの方はお問い合わせフォームからお問い合わせください。問題が解決できるようにできる限りご回答させていただきます。
技術講習会をご希望の方は「受講内容」をご覧ください。現在は2種類の技術を学ぶことができます。