防カビ技研(BMC:LABO)のサイトを
ご覧いただきありがとうございます。
当研究所はカビ専門のハウスクリーニングや
内装工事/リフォームと
洗浄技術講習を開催している社団法人です。
こちらのサイトは技術講習専門のサイトです。
現在は4つの洗浄技術を学ぶことができます。
3つの講習項目
当研究所では洗浄技術を学びたい方向けに3つの講習項目をご用意しています。※2024年4月時点。
- 細菌の危険性を改善する風呂釜洗浄技術講習
- カビの危険性を改善するエアコン洗浄技術講習
- 建物全体のカビを防止する防カビコートPRO技術講習
主に正しい洗浄剤の使い方と、微生物(カビ・細菌・ダニ)の除菌・消臭・防止まで「汚れと菌」に着目した洗浄技術です。YouTube等で公開されている一般的な洗浄方法に菌類の対処方法がプラスされているので、今まで聞いたことのない知識・技術を学べます。
風呂釜洗浄技術講習
55,000円(税込)
風呂釜洗浄技術を講義形式で学ぶことができます。実際の機器に触れながら講師に直接質問できます。数々の実験から洗浄剤や機器の重要性が理解できます。現在はバージョン3.0の洗浄方法をお伝えしています。
業務用エアコン洗浄技術講習
77,000円(税込)
事業拡大に役立つ業務用エアコンクリーニングを3種類から1つを選んで学べます。2対1の少人数制です。天カセ・天吊り・ビルトインなど大型施設で実際に使われている本物のエアコンを使って学びます。
防カビコートPRO
技術講習
高耐久型防カビ工法【防カビコートPRO】
カビ取り・防カビ研究一筋35年以上の博士が開発した特許技術を使用して、様々な場所に強力な抗菌・防カビ効果を持たせる技術です。
会員のみしか扱えない特許技術・専用薬剤・驚異的数値を誇る試験資料を使って天井・壁紙やエアコンの防カビ対策ができるので、他社と大きく差をつける技術を基礎から学ぶことができます。
新着情報
日程相談は今まで30日以内に開催できていましたが、会員様の増加に伴い60日以上先の開催日となってしまうことが増えたたため終了することとなりました。
ご検討中のお客様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
●当社の適格請求書発行事業者登録番号は「T7030005020141」です。
●インボイス制度の運用開始に合わせ、請求書等に登録番号を表示致します。
●登録番号は当社ホームページの会社概要に表示されています。
2023年1月23日(月)からノーマルエアコン洗浄技術講習及び風呂釜洗浄オンライン技術講習を終了しました。
Zoom及びLINEミーティングを使った講習では洗浄機器、洗浄剤に触れることができないため低価格で開催していましたが、当研究所と致しましてはやはり実際に触れることが大切だという結果に至ったためです。
受講を検討していた方には申し訳ございませんが、何卒ご理解の程宜しくお願いします。
講習風景
2021年11月から教育事業を開始して以来、たくさんの方々にご参加いただきました。そしてたくさんの会員様と共同作業をしてお客様の悩みを解決しています。
当研究所にも建物のカビ取り・防カビ対策工事の依頼が増えていることから、世の中の微生物に対する危険意識が高まっていると感じます。
有害微生物の問題は拡大する
カビや細菌などの微生物は大量に繁殖して悪臭を放ち、ダニ・昆虫を呼ぶのでアレルギー・呼吸器の病気・食中毒↗などを引き起こします。温泉施設や業務用エアコンでは危険なレジオネラ属菌↗が繁殖し、病院や食品スーパーでは異物混入の問題まで連鎖してしまうのです。
カビ臭さや細菌の酸っぱい臭いがしたときは健康被害が出る前兆です。
しかしそこで間違った洗浄方法をすると微生物は移動し、建物は腐り、感染者が現れます。しかし予め予防・対策をすれば長期間の防止ができます。
「今ある汚れを落とす」という基本的な清掃技術から「予防・対策を兼ね備えた清掃方法」に変化していくことで、食物連鎖からくる危険な微生物災害を防止できるのです。
当研究所はこの微生物(カビ・細菌)に着目した洗浄技術と「予防掃除」を軸に、事業者様の事業拡大に貢献し、日本中の微生物問題に苦しむ方々の解決ができるように頑張ります。